カリタのダイヤミルが届きました。
美味しいコーヒーを飲むのが楽しみです。
スポンサーリンク
カリタのダイヤミルが届きました。
美味しいコーヒーを飲むのが楽しみです。
谷汲山華厳寺の参道で購入した「さざれ石」です。
「さざれ石」というと、君が代の歌詞に登場する石として有名です。
「君が代は 千代に八千代に さざれ石の いわおとなりて こけのむすまで」
さざれ石とはどんな石?
君が代に登場してくる「さざれ石」とは、(旧)岐阜県春日村にある天然記念物の石です。
君が代の歌詞を続けてみていくと、「さざれ石の巌となりて」という文章になっていますが、
これは小さなさざれ石が長年をかけて巌という大きな石になるまでの、
長い長い年月を示すものとして引き合いにされているのです。
(旧)岐阜県春日村にあるさざれ石の成分は炭酸カルシウムや水酸化鉄によるもので、
これら小さな石と石の間にこのような成分がはさまってくることにより石どうしがつながり、
やがて大きなものになっていくことができるとされます。
学術的には「石灰質角礫岩」という名称もあるくらいで、石灰石が雨水によって成分を溶け出すことにより、
粘着力のある乳状液が表面に流れでてゆくことで、
周辺の小石をつなぐ役割をするということが化学的にも実証されています。
最強の伊勢神宮お守り!
(最強オリジナルお守りの作成方法)
まず、内宮で参拝し「開運鈴守」巾着型を購入します。
伊勢神宮の正宮(内宮・外宮)2社、別宮14社の全てに参拝し「守祓」を購入します。
巾着型の「開運鈴守」1体に11体の「守祓」を納めて完成です。
伊勢神宮の7所に参拝しお守りを購入ます。
伊勢市内で5所。
(内宮)「開運鈴守」1体「天照皇大神宮」守祓1体、
※「荒祭宮」「風日祈宮」は守祓が無いですがお参りはします
(外宮)「豊受大神宮」守祓1体、
※「多賀宮」「土宮」「風宮」は守祓が無いですがお参りはします
(月讀宮)「月讀宮」「月讀荒御魂宮」「伊佐奈岐宮」「伊佐奈彌宮」守祓4体、
(倭姫宮)「倭姫宮」守祓1体、
(月夜見宮)「月夜見宮」守祓1体、
志摩郡磯部町で1所。
(伊雑宮)「伊雑宮」守祓1体
度会郡大宮町で1所。
(瀧原宮)「瀧原宮」「瀧原竝宮」守祓2体
※「開運鈴守」は、開運を祈願したお守りです。
※「守祓」は、健康や幸せを祈願したお守りです。
熊野本宮大社で「もうでそばとめはり寿司のセット」を食べています。
熊野灘の獅子岩からの御来光です。
伏見稲荷大社から稲荷山登拝し、荒木神社で可愛い人形を購入しました。
荒木神社の「口入稲荷大神」
稲荷大神の中でも、えん結びをつかさどり、古くより信仰され、
人々の良縁、求人、就職他、色々な人と人との縁を結んでくださる神様です。
(口入稲荷人形)
夫婦(めおと)ならびに伴(とも)の三体の眷族(けんぞく)の三柱の神を、
口入稲荷大神本社神前にて祈願の後、
各家に持ち帰り、願い事が成就するまでおまつりをし、
願い事が叶うと口入稲荷大神本社へ、お返しをしてお礼参りをします。
水晶さざれ石を3㎏購入して、クリスタルヒーリングチューナーでパワーストンの浄化しています。
チューナーはどのパワーストーンでも浄化ができます。
様々な浄化がある中で1番良いと思うのがこの方法です。
それはなぜか?音叉だからです。
音叉はチューナーを使って軽く水晶を叩いた音が響きパワーストーンをきれいにしてくれます。
これを使う理由としては4096ヘルツと言う高周波を発するよう調律されています。
このヘルツは天と地を結ぶ音域と言われパワーストーンの浄化だけではなく空間、建物、土地にこもっているネガティブなエネルギーの浄化や植物へのパワーチャージにも使える優れものです。
また瞑想や心身のネガティブなエネルギーの解放にも使えるのです。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
富士山からの御来光をお送りします。
谷汲山華厳寺に月参りしました。
「鬼の股くぐり!」で厄除けになります。